引用文について

ブログ

著作権について

毎日スキルアップを心がけ、、、

本日は、引用について学びました。

やはり…勝手に画像や著作権のイラストなど使うのはそりゃあかんのですね。

見方を変えれば、宣伝ともなろうかとも思っていましたが、

実際のイベントでも、勝手に使ったらだめですもんね。

ブログのマナーだったので、過去の投稿を見つけて引用を再編集してまいります。反省。

引用:

出典:

参考:

これらを使わないとダメなので、遡って引用処理してきます。

引用ってそのためにあったんだと知りました。

アドセンスが通らないのはこんなところにもあるんだろうな…

著作権の勉強

会社で企業メッセージなどを考えていて、標章登録や意匠登録で前勉強してたのがきっかけです。

いろいろ難しいというか、一般認知によるので地域とか文化が異なると判断が難しいですが、

それはあかんだろ!!って話でむずければ裁判なだけの単純な話なんですね。

曲などもそうですよね。

昔結婚式場の見学などで、プランナーさんに話を聞いたことがあるのですが、定番結婚式ソングなども

式場で流すにはほんとはひっかかるんだけど、

おめでたいことで権利主張することはないし、

そもそもそれが目的で作曲しているので・・・・

なるほど!!

よっぽど嫌いなやつか、嫌がらせされた人とかでない限り、訴えないでしょうね。

ただ、なんか釈然としなかった…ほんとはあかんこと平然としてる感が…ねぇ・・・

マンガの世界

この話を書いていて、僕はドラえもんを全巻持っていますが、

たしか、「のび太の魔界大冒険」で魔法世界のテレビCMで(本来車だけど空飛ぶ絨毯)

「メッサン ニューモデル発売」

ってあったはず、スカイラインをあやかっていたはず…

これはパロディは面白かったなぁ・・・漢字も日と目で(笑)

結果的に

すみ分けが出来ていれば、いい宣伝にもなるし、創作者が気分を悪くすることがなければいいみたいな感じですね。

いいと思えば宣伝、気分が悪ければ訴追。

オマージュも尊敬という意味だし、敬う心がなければ、(普通の)人間は気にしていないですもんね。

今後僕も気を付けていきたいと思います。

コメント