会社用の車
会社の社用車で通勤しています。日産のバネットNV200
この車です。

この車の簡単なメンテナンスをすることになりました。
8年乗って22万キロの状態です。
畳の配達をするのに便利です。
なぜおれが…整備を…
車は好きですが、専門知識は持っていません。
なぜなら畳を生業にしているので、あくまでもDIYで車を節約するためにやってきているのですが、
仕事が忙しくなると、もちは餅屋で専門業者にやってもらわないと本業に影響するからです。
だって忙しくなるとやってられないでしょ…
今までは代表の腐れ縁のもぐりの車屋に見てもらってました。
その人は仕事ができない上に容量の悪い人でさらにコミュ障…話ができません。
まぁ・・・だから潜りなんですけど…
自分の都合で車検も急に言ってきて、仕事の予定すら無視です。
実際にお客さんにも迷惑をかけたりで、さすがに代表も嫌気がさして取引をやめることになりました。
車検はほかの業者に任すのですが、メンテナンスは俺がやれって…
おれ・・・DIYERでっせ・・・
おまけに経費で材料を買えとこちらはメリットなし…副業でできたらまだよかったけど…
まぁオイル交換とエレメント交換とエアコンフィルター
タイヤ交換とかのメンテナンスなのでまぁいいかぁって感じで受けてしまった。
早速仕入れ…
オイルを選ぶのにいろいろ迷いました。
と言っても正直な話、なんでもそうなんですが…
純正品が一番ってなります
なんで一番かって、そりゃ・・・メーカーは自分とこのが一番いいっていいます。
でもね…「探究者」知りたがりなんですよ。ヴェルドラか!!
何がいいのか悪いのかを自分で見極めたいのです。
初めて(もらった)道具に愛着がわくことはあるのだけど、
最初の道具が自分の基準になるのでそれ以外にどんな「経験」が必要かということでげす。
どのオイルの良し悪しあるのか見たいと思って悩んでおりました。
レビュー見ても自己満足なんですよね…結局は
そんななか…目に入ったのが
訳ありオイル
なにが訳ありというと、コスト削減のためにペール缶などに印刷されておらず、
ラベルだけの無機質感丸出し…




メーカーHPをどうぞ
大阪の会社で品質は高そうです。なんとなく
どー高いのかわかりかねますが…
なので、このペール缶を購入しました(笑)会社DIY一号機はこれで決定。
この車3Lの消費なので、約6回分・・・・5000㎞で交換であれば3~4か月ペースで
1年半~2年持つ計算です。
もう一台のトラックもあるのでまぁもっと早いでしょうね・・・
写真は後日アップ…
コメント