昔の車につけていた、17インチスピーカーを外して1年ほったらかししていて、
そこそこのカロッツェリアのスピーカをスペーシアギアにつけようかと
思い、10年前のスピーカーって今の車につけれるのか調べてみた。
結果よくわからんので、配線すればいいやってことで、
一旦内張剥がしたら、普通に行けそうなので、バッフルを買わないといけないなぁ
ってことで、アマゾンで2,500円・・・
無駄な金を使いたくない…
昔は工具を持っていなかったが、今はある程度あるので、
自作できんじゃね?
と思い、転がっていた15㎜の合板で早速取り掛かる。
(重要な課題)
- スピーカーがスッポリとはまる円が大事
- ジグソーとトリマーを駆使する(それしかない)
手順
- 前のバッフルで型をとり、下書きをする。
- 内径をドリルで穴をあけて
- ジグソーで3㎜くらい余裕を持って切る
- 外径は大体でフリーハンド
- 内径はトリマーでバッフルをガイドに合わせて円の精度を高める
- バリ取りでグラインダーで削る
ということで完成。
外径は美学を感じないが、ビスを納める隙間があればOK!
どうせ見えないから
ここで隙間が出れば一応アウトですが
多少の誤差はあり、完全な円ではないですが、まぁいったん完成。
つぎにつづく
コメント