外観

うちのガレージです。順序がめちゃくちゃですが
描いた夢のガレージではなかったが、まぁ車を入れれたらいいです。
元々の土間は水勾配がついていて、、、斜めになっています。
なんでこんな勾配をつけたのか・・・・
スペック
- 左 開口3080 オープンスペース(カーポート)
- 真ん中 開口3300 ガレージ
- 右 開口3000 ガレージ
本当はガレージ両方3300にする予定だったが
寸法上、無難に30センチカット。まぁそんなに影響はない。
3mあればアルファードでも支障はない。
- 奥行6280 高さ背高タイプ
あとはハイエンド使用。
雪は積もらないんで一般使用の屋根
オプション
- 結露低減材付き屋根
- 雨とい
出来るだけ安くしたかったので、最低限にオプションは付けました。
結露防止剤は絶対ケチったらだめですよ(笑)
雨といも近所のこと考えたらね…
あとは自作します。
って思ってたけど、いざ立ててみて、少し野菜や荷物など取りに行く際に
いちいちシャッターをあけるのがうるさいし、近所に配慮がめんどくさいので、

スライドの扉つけたらよかった。
後付けもできるようだが、
代金も外壁一枚分の差があるようで、
材料代が同時購入と比べて少し高い、そしてパネル一枚邪魔になるという…
それもおいおい工夫で自作します。

そして、僕が買った次のカタログ2020?かな
内装と外装のオプションも追加!
おしゃれ仕様になっております。天井もあるし
値段はえぐい・・・まぁそりゃねぇ…
外装は板金屋さんにお願いして、ガルバでも張りたいなぁと数年後の未来を夢見てます
今のままは味ないですもんね。
まずは内装の壁から仕上げていきます。つづく
コメント