DIY

DIY

【工具紹介】ビスケットジョインター

ビスケットジョインター2年ほど前にメルカリで買ったビスケットジョインター・ビスケットジョイナー・ジョイントカッター呼び名が多い・・・前回の棚作成で使用したマキタの電動工具。新品で18Vで30000円くらいACは35000円くらいなんでACの...
DIY

番外編 棚づくり 後編

棚づくりやり始めると早いもので…とんとん拍子に進みます。まず、もともとフローリングであったので、畳にした。この畳ほんものの琉球畳です。(中国産の琉球畳)「縁がない畳」を琉球畳と一般認知されているが、間違ってます。畳屋あるある…で話すと長くな...
DIY

番外編 棚作成 ざっくり前編

さてさて、発注した杉の木をとりあえずざっくり分割。悲運なことに車が故障して車庫から出せないので、片側で作業をこなす。とりあえず作業の効率がわからないので、いったん片側をビスケットジョインターで接合する。圧着するのに自作のはたがねもどきで固定...
DIY

番外編 書斎の棚 構想編

諸事情でいろいろあって2週間ぶりのブログです。3日一回のペースで考えてた当初の目標がだんだん緩み始めている。今回は番外編書斎尾を片付けてパソコンのモニターを3台ほど確保したくて片付けする本棚が欲しくて…汚いこの状態…この下に本棚…ワンピース...
DIY

続・ガレージ内装 

現状、仕事が忙しくてなかなか着工がいかず、家の片付けも進めていかなかなければならないので、かなりオーバーワーク。株の勉強もしつつ、インプット量が多すぎて体調不良気味。この間をタダでもらったので、代行料がもったいない節約の為、名義変更に自力で...
DIY

ワークライト買いました。

仕事忙しくなってきました。なんか作業が進まない。やはり休みの日は子供をほったらかしできない。仕事も忙しく、ただいま株トレの勉強もしつつ、超微益をとり、シュミレーションしつつ、寝る時間が無くなる悪循環。もうすぐ車が来るので、ワークライトが欲し...
DIY

ガレージ組木編

組木の構造垂木の場所はこんな感じでやりますしかしきったねぇなぁ・・・・( ;∀;)(去年2020の2月ごろ)この黒い車は4か月後無くなるのであった…(笑)高さ2100は4000の長さを買って1900余るので横枠を打ち込みます幅は40で決定。...
加工

余った野菜の活用

たくさん大根今年は大根が豊作でしたが、もう成長しすぎになってきた。ほっておくとまずくなるし、すが入る。冷凍庫でも保管ができるが、切り干し大根が好きなので、作ってみた。12月29日 BEFORE大根一本 右側は根本付近で青々しいザクザク切るだ...
DIY

ヨドガレージの組木

枠を作成最初にどーやって壁を張ろうかと考えてみて検索すると、2,3件OSB合板を張っているサイトの方を見たが、イナバの方でした。ヨドのガレージの人は本当に少ない。若干会社で違っていたので、参考にはなったが、ワンオペではいかない。製作ポリシー...
DIY

ヨドガレージ 改造編1

ガレージ改造計画というわけで2020年2月に建築されました。我が家の車庫です。ラヴィージュⅢ | ガレージ | 物置のヨドコウ・ヨド物置4月に一面だけOSB合板で一面張ってみました。今年から始めたブログなので、順序がめちゃくちゃ・・・・断熱...