何故今更スロープかって…

うちのスペーシアギアは車高はノーマルで、ジャッキはこの3t仕様のロージャッキを使っています


↑めっちゃ重いです。今後どんな車を入れるかわからんだので、スチールにしました。
おかげで持ち運びはきついです。まぁでもそんな持ち運びしないからいいんですけど・・・・
話は戻りますが、センターのジャッキスポットに届かないんです・・・
スロープを入れてベースの高さを上げます。
つまりこれを作ります。もちろん、材料を拾ってきます。
さっそく調達
倉庫にあった杉?の一枚板を拾ってきました。
これを斜めにスライスして簡単できるわ~~~!と思ってました。
だって卓上のマルノコを斜めに切れば行ける!!

材料はこの材料
いざ切らん!!



全然刃が入りません。おまけに45度なので、大分鋭角です。
とりあえず、丸鋸で2つに分けます。
途中でみたら大分角度がきついです。全然スロープになってませんので、
もう手で切ります。

一枚目
さて、切りますか!!2枚
とりあえず、一人なので、クランプで押さえて、ひたすら切ります。
角度はテキトーです。まぁローダウン車でも行けるようにしたいのですが、
とりあえず、タイヤが上がればいいので、今は切るだけです。
今は丸のこがありますが、昔は人はほんとうにえらいですね。
この厚みだと製材用のこでもないかぎり動力は無理です。



凡庸の荒いのこぎりでやったのですが、刃も悪いのでだいぶ時間と労力がかかりました。
なんとかの思いで切り終えました…
2枚目突入
日取りを変えて再チャレンジ
こっちは節もあるので、
Zソーでもやりました。
丸鋸で粗切りしながら進めました。


完成
左が最初の1本目…鉋で少し磨きました
右が2本目です・・・・
2本目はいろいろ機械頼ってしまった跡がたくさんあります。

まぁ鉋はまた時間があれば、いろいろと化粧しようかと思いました。
でもまぁしょせんスロープ…すぐ汚れるのでねぇ…
これでSUV買ったら意味ないですが・・・・
現状スペーシアギアに使っていきます。
一枚板はかっこいいですが…重いです…
贅沢な使い方でした・・・・
磨くときはまたUPします。
コメント