電動工具
DIYだけでなく、一家に一台絶対おすすめです。
マキタの18Vバッテリー式ブロア


本体8000円ほど…リーズナブル!!
しかし、バッテリー高い、充電器高い…
ホームセンターでもDIY用の安いPP(プライベートブランドの)バッテリー式


が売っていたので、予算が厳しい人は全部で5000円ほどで済みます。
ビバホームのPBなのか…安いですが、耐久性はわかりません
わたくしは、会社で使うので、バッテリーを共有しています。
そこはお値段相応だと思うので…
不安な方はマキタをお勧めします。
そのほかバッテリー式の工具を買う予定であれば十分活かせます。
アンペアはDIYなら4Aで十分です。多いに越したことはないですが…
ちなみにメルカリ等で出回ってる互換品バッテリーは使ってる人に聞けば、
あまり不具合ないと言ってましたが、
現場仕事の人は、あんなん何個あってもいいですからね。って感覚なんでしょう。

メリット
- ACでなく持ち運び自由自在、どこでも空気砲です
- 家の掃除を文字通り掃き出しから埃を外に吐き出せます。
- 落ち葉などぶっ飛ばせます(掃きづらいところは特に!)
- ストーブの埃など精密機械の埃掃除でぶっ飛ばせます。
- 家でプールする際、電動空気入れより一瞬で空気が入ります。(開口に工夫あり)
- BBQの時に炭が一瞬でいこります(火が付きます)
- 埃仕事したとき、家に入る前に体の粉塵をぶっ飛ばせます
デメリット
- バッテリーなどの初期費用が少々…
- 長時間使うならバッテリー複数ほしい(30分限度)
集塵機能もあるのですが、汚れるので僕は使ってません・・・・
そして、付属品のノズル。別売りですが、
サッシなど細かい隙間にもピンポイントで送れるので一緒に買ったほうが、
変に送料で高くなります。
これがあると、浮き輪にも空気がいれれるので、夏は一瞬です。
空気抜きは逆に集塵機能で楽々空気抜き!
車でプールに行っても量(かさ)がすくない。
このノズル使うとき以外、しっかり保管しないと子供のおもちゃにされ、
いざ使うときにないので注意が必要です。
英雄候補
このブロアは一家に一台お勧めで、友達などのBBQで英雄になれます。
なかなかコロナで出来ない日々がおおいですが…
そして今日でGWも終わりました・・・
コメント