前回のモニター台を作りました。
ほぼ完成で問題はなく、それなりに良かったのですが、
販売しているような、USBポートが欲しいと思っていた、
パソコンが2台になったので、配線と切り替えができるのが欲しくて
なんかないかなぁ考えて、
結局USBポートがあったら便利でかっこいいからインストールしたら
それなりにかっこいいのでは??
2台もあるので、マウスとキーボードが2個もあるとうざいし、費用も・・・・
いちいち抜いて差し替えももう限界なので、
こんなものを購入!USB3.0対応
4個もあれば、USBメモリーも気軽させて便利。
裏面
左の楕円が切り替えボタン 2機の各PCへIN側
(小さいミニUSBはHDDの電力不足を補う補助電源)
USB配線2個とミニUSB計3個の配線は付属品
そして、端材でインストール(笑)
一応裏面に届くように端材の隙間をかんがえ、ビス止めです。
なんでここにきてビス止めに妥協したかというと・・・・
ガレージのOSB合板の端材が余りまくって、
きれいに表面の工夫ができなかった・・・
化粧板を張るほど気合が入らず…そして妥協…
またいい方法があればやり直します。
そして、レイアウト。
いい感じだけど…モニターが天にあたり、めっちゃ見づらくしんどいので…
こんな感じになりました。
左のパソコンはツインモニター操作ができ、
右は雑務用パソコンでシングルモニターと使い勝手がよくなりました。
最近、FF10が急にやりたくなって、子供が生まれてから、ゲームなんて、
ほぼやったことがない。スマホゲームはまぁ少しやけど…
それでPS3を引きづり出してきて、モニターも買ったが…
つづく
コメント