さて、前回より、竹を割って持って帰ってきました。
御覧の通りささくれだらけです。
グラインダーに研磨のディスクで荒砥で終わると思ってたけど、
粉塵がすごい、目が痛かった・・・(メガネはしましょう!)
職人気質で、滑らかさに納得がいかず、もはや切削・・・
結構時間が掛かりました。
グラインダーも2個あります。
一個はメルカリで1900円でした。一個は譲ってもらった。
取り外しがめんどくさいので、
研磨用とさび落としなどの砥用が2個入ります。
そしてテスト!スーパーボールの転がりを見て、そうめんが引っかからないかチェック。
結構丁寧に研いだので滑らかなので、水流で無理やり流れるでしょう。
そして、当日、三脚は適当に残りで作り、水流の入口は自然??に見せるように
ちょっと工夫。これが意外と評価よかったです。
こんな気配りが大事なんだと改めて実感。
そうめんは僕自身あまり好きではありません
理由はすぐ飽きる、つゆの交換がめんどくさい、食べた気にならない
ですが、苦労してつくるとおいしく感じるものです。
コロナでどこも行けなかったので子供たちは喜んでよかった。
来年もできるように一応保管しておきます。
リンク
コメント