とりあえず、簡単な図面を起こした。
斜めになっているのは家が車庫から斜めになってます。
家を基準にしてます。
細かいことを設計すると修正が効かないので、
ざっくりの図面です。
実際柱の本数増えてます
悪魔で素人日曜大工ですので、、、
ペンキを塗っています
オスモカラーのウォルナット
リンク
家具など室内用ですが、
そろそろ使い切らないとダメなので、、、
半屋外ならどんだけもつのかテストです
もちろん2,3時間後にウェスで拭きとりました。
1日乾燥させました。
その後、家側のCチャンの開口4センチで
垂木が4.5センチなので加工ですひつようです。
トリマーで1センチほど掘り上げます。
物理的に引っかかっては落ちません。
続いて車庫側です。
受けの木を設置。
元々の車庫の屋根にささってる3センチのドリルボルトをはずして、10、5センチのヒノキの材料を考慮して12、5の長さを買ってきてビスで揉む
ボルトは9本入りで
リンク
(長さはちゃいますがこんな6角ドリル)
- まずボルトの上において、安定させてゴムハンマーでボルトの跡をつける
- その穴を目印に穴をあける
- 同じように締め付ける
これで同じ場所にビスが打てる!
今回は木材が10.5mmで長いので長いドリルが必要です。
つづく・・・
コメント