ここ最近、ほんとうにバタバタバタコさんです。
6年ぶりのゴルフコンペに参加することになりました。
お付き合いです。
ゴルフは・・・・嫌いな部類に入ります。
話せば長いですが、ゴルフショップの仕事をしていました。
今の自分の営業、販売力はその経歴のおかげですね。
畳の仕事が嫌になり、3年ほど働いたのか、、、??
もともとゴルフなんかするつもりもなく、希望部署とは程遠い、
嫌なゴルフ部門に勝手に配属され
独身の先輩から毎日パワハラを受け、すぐやめるのは自分のポリシーにも反するので、
我慢して、(最後は同じ店で主婦の従業員との2股がばれてすっきりしましたが…)
今後の人生には絶対役に立たないと思ってたけど、
販売や営業方法は確実にいかせてますね…
あほな人も多かったですが、いい人にも恵まれました…
話は戻りますが…
出合ったいい人の一人の方にパターをもらいました。
そのグリップが6年ぶりに見ると…ボロボロ(画像はない)
当日までにはいかねば…と思い
急遽アマゾンで購入


グリップはオデッセイの純正品です



10年ぶりくらいのグリップ交換にドキドキです。
とりあえず、万力で固定します。
パターのフェイスがまっすぐになるようにセッティング!

しかし、シャフトクランプを適当なゴムでしている為、
バランスが悪いです!
こんなん安く売ってるの知らなかった…今度はこれを買います。


おまけに、万力は机に固定せず、クランプで臨時で止める荒業・・・・(笑)
※良い子はマネしないでください!
あっあと古いグリップを切るときは、注意してくださいね!血だらけですまないことがあります!!
シャフトをパーツクリーナーで脱脂して、グリップの先2㎝手前から両面テープを
巻きます。


次に、テープを剥がして、
交換液をかけます。
これは両面テープの粘着を一時的に・・・・緩める?滑らす?液剤です。
乾くとまたくっつきます。
スプレー式で8本くらいはいけるのかな??両面が8本分ですね。
この液材をパーケムっていうはずだけど、一緒なのか?
よく覚えていました。

説明書では、先にグリップ内部とからと書いてますが、
先にシャフトに噴霧して、グリップの内部に入れる方がいいです。
だって、片手がふさがるんですよ。

↑の左手はおへそがあるのでずっと抑えて、液が漏れないようにします、
ここで久々で、失敗できないので、少し多めに入れました。(汗)
入れすぎるとね・・・・
おへそから、水鉄砲みたいに出てきますので、
ほどほどがいいですよ!
エプロンはした方がいいです。

このやり方はしらないのですが、たぶん簡易DIYなやりかたです、
サポーターのつかいかたわからない・・・
まっすぐ入れたい人は簡易な万力をお勧めします。
あとは、グリップをひっかけて、勢いで入れたら終わりです。
ということで、案の定、おへそからおもっきり液剤を食らいました。
この液材には、両面テープの出汁がでてるので、ややネバネバします!
だからエプロンかいらない服でしてね!
最後に、自分のもち加減をが大事なので、
3分以内なら軽い修正ができます。
修正しまくると、グネグネになるので微調整ですね。
ミスったら、すぐにエアーコンプレッサーの圧をへそから入れて抜きます。
こんな感じで、フェイスと地面の直線を合わせて、まっすぐ入ってるかのチェックです
今回10年ぶりにやりましたが、うまいこと行きました!!
お店に頼むと、工賃500円かな??800円するのかな??
今回のセットは900円なので、かなりお得ですね。
8回分ありますしね!


でも最近、社長さんらにゴルフ行くんです!!グリップ交換どーしてますか??
聞いたら・・・・
「そこまで使わんと(売って)新しいの買う!!」
あっ…なるほど…金持ちめ!!
おわり
コメント