とりあえず、防草シートもして夏までには池のコンディションを整えたいのですが、
気温が上がると水が濁るので、ろ過装置をつけないと藻だらけになります。
そこでろ過をするには、、、
- ポンプ
- ろ過設備
が必要となります


↑同等品を持っているのですが、
曇りでは動きません。
夕方には止まります。
電気の問題も発生します!
かといって、家から外部用の線を出すのも、
ましてや電気代もかかる(微量)し、
いろいろ考えて、
ソーラーシステムを導入しようと決意!


ポチっとな!

早速届きました!!3000円ほどです!!
やす!!
思ったよりパネルが大きいですね!
青いのが、チャージコントローラー!!
中継器ですね!
電気を中継して、バッテリーに充電、放電をしてくれます。

裏面はなぜか、、、水漏れが怪しいので


コーキングを一応余ってたので、やりました。
試運転!!
今回バッテリーがなかったので、原付から拝借!
おなじ12Vなので、使えます!
バッテリーを買うかねをケチって、いろんなところに相談中です!
1,5アンペアしかありません。
接続はいたって簡単!!
+、ーの端子の差し込みが3セット(6穴)
左から
・ソーラー
・バッテリー
・放電
放電はUSB端子が2個もあります44
しかし、バッテリーなど保管する水濡れ対策が必要なので、
こんな電気BOXが必要ですよね。。。


↑を買うのも考えたのですが、
倉庫に転がっていた、BOXがありました。
DVD入れかな?知らんけど・・・・
コンテナぐらいしっかりしています。

夏は熱を持つので、冬の天候も考えて、畳の断熱材を利用して、設置!
こんな感じです。
だいぶ、断熱されるでしょう!!
さて、、、穴をあけて、配線を通し、コーキングして、
出来ました。
ソーラーシステムはここまでです。
結構、思案と構想に時間が掛かりました。
これをかっこよくすれば、キャンプなどでも
ソーラーで簡単なUSB充電ができます!
かっこいいのでしたら、10万ほどしますね!
YOUTUBEで見たらこんなダサい箱などで自作すると
いいバッテリー買っても2万円もかからないですね!
(バッテリーはいいの選んで)
あとは火事などの対策を考えれば天気よければ、
電気が使える、ためれることが出来ます!
つづく!!
コメント