結婚指輪が…曲がった

DIY

なんじゃこりゃ・・・

結婚9年目にして、畳職人の手はこんなになるのか?

なんか気になるので修理を決意!いろいろ調べてみたところ、

やはり丸いもので叩くに限る!

しかし、叩くにしてもガイドというか、フィットした丸形状のものが…

そんな都合のいいもの・・・・

アクセサリ屋に頼めば、なんぼ工賃とられるのか・・・・!?

アマゾンにて良いもの発見!!

ゆびわのサイズを計るやつが売っているではありませんか!?

しかも約1000円!!

一度は手にはめたことあるでしょうが、

必要なのはこの棒!

施工はめっちゃ簡単!

棒にリングを入れて、ゴムハンマーで叩きながら、再形成していくだけです!!

金づちだと傷がいくので、樹脂製品のハンマーでもいいと思う!!

御覧のとおり、ほぼ治りました!まん丸とはいかずとも….

円状にはなったかな??

実は反省点が

棒がまん丸ではないのです!

ゲージの大きさを書いてあるところを削ってあるので、叩くときは丸いとこを当てて回しながらしないといけません。

僕はあんまり指輪に興味がないのですが、サイズを確認できるように一家に一台持っていても損はないのかな??(笑)

よかったら試してみてください。

コメント