LED交換

その他

廊下の電球

我が家は廊下のダウンライトが電球でした。

ミニクリプトンという大きさ「E17」の電球を使用しています。

LEDに交換した方がいいなぁと思い…交換を考えました。

厄介なことに…このユニット…LED非対応なんです。

(ソケットが入らない)

なんか断熱で熱が逃げにくいようになってるとかで…

新築時LEDが普及していなかったからでしょう…(中古住宅)

↓の白い部分がLEDの柄の部分があたって、最後までねじ込みができないので、

ペンチで割って…物理除去して電球を点灯させます

※自己責任ですよ…

でもこれで事故ったらほんまに俺が悪いの??

むしろ熱が出にくいので、効率がいいんではないの?

このように「斜め刺しのタイプ」です

LEDの形状

御覧の通り形状が違うので、入らないです。

電球は40W の電球は実際30Wの消費に相当らしいので、

今回LEDに変えると3.9Wの消費…ほぼ10分の1…

破壊力がえぐい,,,10倍はえぐいですね。理論値だけど…

実際の、電球は熱を帯びてて、

火傷というか、「熱っっ」て言うて、落として

電球を割ってしまいます。

それだけ熱エネルギーを放出しているので、無駄なエネルギーですね。

光ればいいんです。光れば

完成

全部交換トイレ入れて全部で10個です

一個約400円くらいです。

正直…明るさは暗くなりました。

なんでやろか…ってやはり…40Wなので…

指定電球は60Wなので、その為ですね。

まぁでも廊下とトイレなんて別にどうでもいいです。

外灯はできれば60Wは欲しいですけどね…

廊下なんて光ればいいんです。光れば…

人感センサー

人感センサーが欲しいのですが、この斜め向きのライトが売っていません。

めちゃくちゃ探したんですが…

我が家の人感センサー化をするには

  • スイッチ部分  かなり高い
  • 電球部分   物がない
  • 新たにどこかに増設  どこに?
  • ダウンライトのユニットを変える  一番費用が高い

という形しかなさそう。

人感センサーもよし悪しなので、結局、、、使い勝手が決まっていないと

作業するときなどはかなりめんどくさいのよね。

まぁこれはまた別で考えますが、、、

3路回路になっているともう頭パンクです。専門の人から話を聞かねば…

では…節電の幕開けです。

最後に

実は・・ななめのあるやん!!と思って最初これ買ったんですが、、、

でかくて、、、サイズミスでした・・・・

通常電球サイズです。E17の口径なんですけどね…

会社で無理やり使ってます…ご注意下さい。

コメント