Nature スマートリモコン 買ってみた

倹約

Nature Remo mini

今回、吹き出しを利用していきます。不慣れなWP技術力向上の為です…

TKO
TKO

いきなりですが、これめっちゃ便利です!スマホで遠隔リモコン操作ができます。

lotでしょ?スマホで遠隔操作できるっていうやつ!

TKO
TKO

そうなんですが、リモコンがあればlot操作ができる!!って内容です

いやいや・・・今あるリモコンをどう~やってWI-FIにつなげるねん!!

さぁ見ていきましょう!

実機

ということで、早速見ていきましょう
これが本体!

なんじゃこりゃ!ってことですが・・・

お部屋に各機器にリモコンが届く場所に設置します。

裏にはフックをひっかける部分があります。

線がなければスマートですが、さすがに常時電源が必要なので、電気屋さんに配線工事を依頼するかですね…まぁ・・・・ねぇ

本題

アプリ上はこんな感じです。

うちのリビングはlot機器はSONYのテレビだけです。(セサミも対応してます。)

なので、SONYは既に遠隔操作ができます。

この東芝のテレビは非対応です。

東芝の現在利用しているリモコンを先ほどの本体とアプリを使って設定します。

すると右の画面のリモコンが出てきます。

これで本体からWI-FIを通じて遠隔操作ができるようになります。

すごくいですね!

ぼくも最初は意味プでしたが・・・

メーカーのある程度のテンプレートがあって対応するみたいです。

電気の照明

照明もこれで対応できます!まぁこれは元のスイッチを切っていると終わりですが…

セサミ対応

そしてセサミにも対応しています。セサミとは後付けオートロックの機械です

4000円ほどで出来ます。めっちゃ便利です。

このセサミには専用のWI-FIモジュールが販売されていたのですが、

なぜかずっと品切れでみなさん困っていたようですが、これで解決できますね。

TKO
TKO

ただ…玄関までまぁまぁ遠いので、反応するま時間がかかります。

うちは上下2個設置しているので、だいぶめんどくさい…

・玄関近くに設置する

・玄関用を設置

の対策がいります。

とまぁ急な親戚などの来客時にしか使わないですけどね…

あとはうんこ漏れそうなとき、いち早く扉を開けるとかしか使い道がない…

オートメーション機能

部屋の温度も表示されるので、

○℃以下ならエアコンをつける

などの設定ができます。

何時に電気をつける!などのタイマーも可能です。GPSで離れたら消えるとか残念ながらセサミはできません。

そんな温度などの設定は事故る可能性があるので、今は使っていません。

でもペットや植物と過ごす方はすごい便利な設定ができます。

これはRemo2ですが、上位版のRemo3もあります。

人感センサーがあったり上位互換となります。

値段はやや高い9000円ほどです。

これは買ってよかった!!

コメント