A1674
2016年に買ったipadpro
正式な型番「A1674」です。このような裏面に書いてますので、確認が必要です。
今回、バッテリーの老朽化(毎日子供のYOUTUBEマシーン)の為、
起動時のアップルロゴがでて、ブラックアウトします。
初めてのバッテリー交換をします。
殻割
液晶パネルを外します
周りに巾の小さい両面テープ切れ込みを入れて剥がしていきます。
結構、使てるので首が曲がりました。ギコギコ
指紋センサー付近は配線があったので、注意が必要です。
まぁこんな道具を使って剥がしていきます。
剥がし方は専門のなんとかFIXさんの方がわかりやすいです。
バッテリー燃えました
こんな感じでぱっくり割れます
フレキシブルケーブルでつながっているので、粗末に扱わないように注意です
(先にケーブルを抜きました)
次にバッテリーを剥がそうと思い、
バッテリーも薄い強力な両面テープで固定されていて、ファンヒーターの前であぶりながら、
くねくね引っ張って剥がそうとすると・・・・
プシュー ボボーーーーーー
発火しましました。(笑)
家の中煙だらけで・・火事になるととっさに持って指がやけどになりながらも、
外のコンクリへ持っていきました。
事が収まってみると・・・・
いやー焦りました。
その後ほかに支障はなさそうなので、再開です。
この包装用PPバンドでギコギコのこぎりみたいに、残りを取りに行きます。
テープが取れたら、ひっかけている部分を外して、二の舞にならぬようにドキドキしながら
外へ持っていきました。
その後、鋭利なもので同様に火が付くのか叩いたりして実験してみましたが、
火が付く動作はありましたが、火傷みたいになりませんでした。
その後
バッテリーを交換しました。その後、動作確認したのですが、
が、液晶が割れてしまって、結局修理失敗です。
液晶を交換すると13000円ほどします。
1万出すなら、安いタブレット買う方が…いいんじゃね??
合理的判断
このIpad proのスペック
OS | iOS 9.3(初期搭載)→iPadOS 16.7.10(iPadOS 17は非対応) |
---|---|
SoC | Apple A9X system-on-a-chip 2コア 2.35GHz 64ビットアーキテクチャ |
メモリ | 2GB (LPDDR4) |
ストレージ | フラッシュメモリ 32, 128, 256GB |
9.7インチ (250 mm) 4:3アスペクト比 |
メモリが2GBなので、わざわざ直す意味がないと思い8年前ものをあきらめることに。
同じ中古見ても1万円台です。
子供用なので、基本アンドロイドでもいいんですよ。
1万円台のタブレットは怪しいので、2万円台探してみました。
メモリも8Gbあればいいでしょう。
これならケース・タッチペンもついてるので、お得かと思います。
2万くらいです。
これを買おうかと思ってます。
バッテリー代だけ損でした。
やっぱり、素人にはアップル製品の修理は難しいなぁ・・・
コメント