久々の畑特集。
4月8日、9日の昨日あたり、
春なのになんか10°近くの寒波到来…
めっちゃさぶいなぁ思って畑に行くと・・・・・・・・・
かぼちゃの芽が枯れかけてる…
やばい・・・・・・・
ある程度覚悟はしたが、急遽ヒーターマットに移動。
まぁ見守ろう
↑こちらは大きいポットはメルカート・ロッソの種
小さいポットはネズミにやられた2号の3品種。
実は3号もひそかにやってみました。
キッチンペーパーで水を浸して発芽させる方法。(ネット参照)
そのまま母親に上げました。写真忘れた・・・・
普
普通にサニーレタスっぽいのだが…5品種くらいあるんではないの?
玉ねぎは少しづつ大きくなってきてます。
最近猿に少しやられました。後日UPします。
草抜きやらで手間がかかる分ものすごく楽しみ。
今年の分は、1200個ほど種から栽培したので、過去最高に手塩にかけて育ててきました。
肥料もコスト最低限に持ってきたので、
500個収穫できれば
種代1200円(今年の分も半分くらい残ってる)
種まき用土600円
肥料900円(市販発酵ぼかし肥料と初期育成用液体肥料)
薬剤500円(昨年べと病対策)
害獣ネット600円(予想外の出費)
通常100本600円の玉ねぎの苗を1200本としたら7200円
まぁ規格外もあるので、600個と勘定しても3600円
まぁ…一部は翌年にも使えるので減価償却とみればとんとんかな…
今年はもっと強化していきます。
玉ねぎはなんぼあってもいいですからね。
おまけ
めっちゃ小さい・・・・自然に生えたらこんなものか…
春ですね
コメント