-
さて3月になって、いきなり暖かくなりました。 - そして、じゃがいもを植えてきました。
- んで今回はショウガも一緒に植えてみました!
- 春の準備はあと、リーフレタスの準備で終わりです。
さて3月になって、いきなり暖かくなりました。
昨年10月に植えた玉ねぎの様子を見に来て、手入れをします。
玉ねぎの肥料と雑草抜きと消毒!
マルチをしていても、雑草はすごいです!
これで玉ねぎ
早生200
晩生300
赤玉50
550植えてます。
消毒はダコニールを霧吹きでかけます。べと病対策!
展着剤を忘れてしまいました。
これから暖かくなるので、いっき菌の繁殖がふえて病気になりやすいです。
2年連続食らいました。
それまでほとんど病気にならんなくて大きい玉ねぎが取れたのですが…
雨などがおおいからか、いまだに原因不明です。
そして、じゃがいもを植えてきました。
例年より、一週遅いですが…
去年はきたあかり5Kg(1500円)
60kgは取れました!
しかし、そんなに要らないので、今年は品種を変えてみました。
男爵2kg(500円)
いんかのめざめ 1kg(900円)
高いけど…まぁいいや…
写真忘れてしまいましたが、いんかは黄色が強かったです。
栗の様にあまいと園芸店のおねえさんのおすすめ。
秋にもきたあかりはとれるので、春じゃがはお休みです。
んで今回はショウガも一緒に植えてみました!
秋ごろの収穫かな?
結構時間が掛かります。
なんやかんや、500グラム1000円です。
子ショウガです
でっかく国産と書いてあるけど、横の商品は中国産と半値・・・
畳と一緒で、つい考えてしまう…中国産…
正直畳は、消耗品なので、使う人によるのですが、
食べる物の中国産はやはり、、、、いい気はしない…
春の準備はあと、リーフレタスの準備で終わりです。
リーフレタスは苗を買うと赤字です!
種から頑張りましょう!!
その次は、早生の玉ねぎ収穫で次はのさつまいも植え付けです。
コメント