今年の5月に植えたさつまいも
3畝作って各10苗づつ
左から
- 鳴門金時
- 安納芋
- 紅はるか
今年は苗の病気が流行っているのもあり、
昨年より少ない量で挑戦しました。
7~8月に入って今年は草の伸びるのが早く、親父も草刈りをさぼり、
成長不良のまま、盆につる返しをした時には、
もう今年は終わった…
と思ったが9月に白菜を植えたときに見たら、思ったより緑化が進んでいて、
それなりにいけてる雰囲気があった。
そして10月中頃
結果
- 鳴門金時 生存苗8個 量は中の上 大きさまずまず
- 安納芋 生存苗7個 量は少ない 大きさ小柄
- 紅はるか 生存苗7個 量は上の中 大きさおおきい
段ボールを見れば一目瞭然!
今年は紅はるかがいい大量でした!!
正直、紅はるかが成功したのは初めてです。
去年は安納芋が大きかったけど、全体に不良でした。
子供も最初は嫌がってましたが、やはり掘り始めるとテンション上がって
手伝ってくれました。
そーいえばもう今年で家庭菜園して、7年目かぁ~~~
これがしたくて始めた家庭菜園もいろいろ経験値が増えてきた。
しかし、最近子供たちにマイクラを教えて貰ってるのですが、
実際、リアルマインクラフトをもうしているので、メタバースより
リアルなクラフトをもっとしたいなぁ
芋堀はこれが一番いいです。
コメント