アクアポニックス
というわけで、自然ろ過設備を作っていこうと思うわけですよ。
池の水もきれい(濾過)にしながら、野菜も育てる効率のいいことをしたいと昔から考えてます。
予算は少なめに…
まず、前に砂利の古いの棚を改造して、簡単な棚に変えます。
その棚の上にプラ船を置き、そこにポンプでくみ上げて、濾過して、
きれいな水を池に返すというシステム。
魚畑とも呼ばれてるアクアポニックスというものをやりたかったのです。
課題
- 太陽光のバッテリーでの電力不足 なので常時電力を庭に設置
- 濾過の資材
- 濾過の具合
- 景観力UP
- 野菜の育成
- さかな
施工開始
とりあえず動きます。
30パイ用の連結品を買ってきました。
パイプの連結をこんな感じでつなげてみます。
ホールソーにて32mmの穴をあけます。
案の定、水漏れをおこしますので、パッキンを入れます。
僕のはこれではありませんが、節約で自作でこんなん作ってみましたが、
案の状、水漏れしました…
まぁなめてますよね…(笑)せめてカッターで切るべきですね・・・
とりあえずつづく…
コメント